※本ページにはアフィリエイト広告を含みます。
※掲載している公式写真は杉乃井ホテル公式サイトより許可を得て使用しています。
杉乃井ホテルの魅力のひとつは、豪華なビュッフェスタイルの食事です。ホテル内にあるレストランは、
- TERRACE & DINING SORA
- シーダパレス
- 和ダイニング星
の3ヶ所。それぞれ雰囲気・特徴・メニュー内容が異なります。
その中でもシーダパレスは、巨イタリアの街並みを再現したようなオシャレな雰囲気が特徴で、家族連れにも大人気のレストラン。
この記事ではシーダパレスについて、以下の情報をまとめました。
- 基本情報
- 雰囲気、特徴
- メニュー内容
- 注意点
- 実際に利用して感じたこと
ぜひ、レストラン選びの参考にしてみてください。
- シーダパレスの基本情報
- シーダパレスの雰囲気と特徴
- シーダパレスのメニュー内容
- 【夕食】石窯ピザやグラタン、牛ステーキなど洋食メニュー
- 【夕食】焼きたての香りがたまらない!パンコーナー
- 【夕食】麻婆豆腐にチャーハン、春巻きなどガッツリ中華メニュー
- 【夕食】郷土料理からお寿司まで勢ぞろい!和食メニュー
- 【夕食】カレーやエビフライ、からあげなど子ども向けメニューも充実
- 【夕食】食後のお楽しみ、種類豊富なデザートコーナー
- 【夕食】シーダパレスの入口にある綿菓子機は誰でも自由に利用できる!
- 【夕食】アルコールもソフトドリンクも充実!ドリンクコーナー
- 【朝食】子どもにも人気な洋食メニュー
- 【朝食】バランスのいい和食メニュー
- 【朝食】カレーやラーメンなど朝からガッツリメニュー
- 【朝食】パン好きにはたまらない!種類豊富なパンコーナー
- 【朝食】朝からうれしい!フルーツ&スイーツコーナー
- 【朝食】ラッシーや牛乳など、朝にぴったりのドリンクコーナー
- シーダパレスを利用するときの注意点・混雑時間
- まとめ:杉乃井ホテルのシーダパレスは子連れ家族におすすめ
シーダパレスの基本情報

シーダパレスは「宙館」「星館」「虹館」どの宿泊棟に泊まっても選択できるレストランです。
予約の際は、希望の宿泊棟+シーダパレスのプランを選びましょう。
「TERRACE & DINING SORA」や「和ダイニング星」を利用するよりも宿泊料を抑えられるのも嬉しいポイント。
ここでは、アクセス・営業時間などの基本情報をお伝えします。
宿泊棟からのアクセスのちがい

シーダパレスは杉乃井パレスの2階にあります。宿泊棟に直結したレストランではないため、徒歩かシャトルバスでの移動が必要でやや時間がかかります。
以下、宿泊棟別に移動時間の目安をまとめました。
- 「宙館」から
→屋根ありの連絡通路を通って徒歩5〜10分
→館内を巡回するシャトルバス利用も可 - 「星館」から
→屋根ありの連絡通路を通って徒歩5〜10分
→館内を巡回するシャトルバスの利用も可 - 「虹館」から
→屋外を移動して徒歩3〜5分
「虹館」からは最も近く、「宙館」「星館」からはやや距離があります。
「宙館」「星館」からはシャトルバスを利用すれば移動時間を短縮できます。ですが杉乃井パレスの1階に停まるため、そこからお土産コーナーを通り、アミューズメントコーナーを通り、エスカレーターを上り⋯とバスを降りてからの道のりが長く感じました。

実際に「宙館」+「シーダパレス」のプランで泊まったことがありますが、小さな子どもを連れての移動は少し大変でした。
一方、「虹館」からは少し歩くだけで杉乃井パレス2階につながる入口まで行けます。そこからレストランまですぐなので、シーダパレスを利用するなら「虹館」宿泊がおすすめです。
営業時間と利用時間の目安
レストランの営業時間は以下。時間内であればいつでも利用可能です。
- 夕食 17:00~21:30
(最終入場 20:00) - 朝食 7:00~10:00
(最終入場 9:30)
利用時間の目安は90分です。
シーダパレスの雰囲気と特徴

シーダパレスは、イタリア・ナポリの街並みが再現された空間と、中央にある巨大水槽など非日常の雰囲気のなかで食事を楽しめます。
杉乃井ホテル内の他のレストランとちがう大きな特徴は、
- 子連れファミリー向けスペースがある
- 店内が広い
- 和洋中のバラエティー豊かなメニューが揃っている
- 子ども向けメニューが豊富
といった点。わくわくする雰囲気と、子ども向けのメニューが豊富でとくに子連れ利用におすすめです。

わが家の子どもたちもいちばんお気に入りのレストランです。
子連れファミリー向けスペースも完備
シーダパレスにはキッズメニューコーナーの近くに子連れファミリー向けの食事スペースがあり、わが家も一度だけ利用したことがあります。
キッズメニューが近いので子どもが自分で取りに行きやすく、周りも赤ちゃん連れや小さい子連れが多いのでぐずっても気にならない環境でした。
逆に大人向け料理は遠くなってしまうので、なにを優先するかで利便性は変わってきます。
こちらのスペースを希望する場合は、席へ案内してくれる係の方に伝えてみてください。
※時間帯や席の埋まり具合によっては要望が通らないこともあります。
家族写真を撮ってくれる!記念に残る撮影サービス

全レストラン共通で、食事をより楽しい思い出にしてくれる写真撮影サービスがあります。
夕食時にカメラマンがテーブルをまわって家族写真を撮ってくれ、翌日飾られた写真を見て気に入れば購入できる仕組みです。
これが毎回とても雰囲気のいい写真を撮ってくれるんです!ふだん家族写真を撮る機会が少ない方にとってもいい思い出になりますよ。

シーダパレスは照明や雰囲気がおしゃれなので写真映えします!
シーダパレスのメニュー内容

シーダパレスでは、牛ステーキ・ピザ・パスタなどの洋食、麻婆豆腐・回鍋肉・しゅうまいなどの中華、寿司・とり天・ひつまぶしなどの和食まで幅広いメニューがそろっています。
ビュッフェ形式で、アルコール・ソフトドリンク飲み放題です。
メニュー内容は時期によって変わります。
【夕食】石窯ピザやグラタン、牛ステーキなど洋食メニュー

シーダパレスの洋食コーナーは、石窯ピザ(マルゲリータやデザートピザ)や牛ステーキ、パスタやグラタン、カルパッチョや生ハムなど、子どもから大人まで楽しめる内容です。
とくに目の前で焼いてくれる石窯ピザ、ステーキは出来立て熱々を味わえるのでおすすめです。
【夕食】焼きたての香りがたまらない!パンコーナー
朝食のパンに比べると種類は少なめですが、洋食メニューと一緒に楽しめるパンコーナーもあります。
バターロールやフランスパン、枝豆フォカッチャなどが並び、スープやサラダとの相性も抜群。
ジャムやバターも用意されています。
【夕食】麻婆豆腐にチャーハン、春巻きなどガッツリ中華メニュー

中華コーナーは、しゅうまいやエビチリ、麻婆豆腐、チャーハン、春巻き、ラーメンや回鍋肉など、定番のメニューがそろっています。
ちょっとつまめるものからがっつり系まで楽しめます。
【夕食】郷土料理からお寿司まで勢ぞろい!和食メニュー

和食コーナーでは、だんご汁やとり天などの郷土料理から、あじの南蛮漬け、ほうれんそうの白和えといった家庭的な料理まで楽しめます。
中でもおいしかったのがひつまぶし。香ばしく焼かれたうなぎに、ふっくらごはんと甘めのタレが絶妙に絡んで食欲をそそります。
お刺身やお寿司も提供されており、お寿司は板前さんが目の前で握ってくれるのもうれしいポイント。
幅広い世代に喜ばれる内容です。
【夕食】カレーやエビフライ、からあげなど子ども向けメニューも充実

シーダパレスはキッズメニューも充実しています。
エビフライ、ポテト、たこ焼き、焼きそば、からあげなどの定番メニューの他に、うどんやラーメン、甘口のカレーやコーンスープもあり、子どもに人気のメニューが勢揃い。

レトルトの離乳食も用意されているので赤ちゃん連れでも安心です。
【夕食】食後のお楽しみ、種類豊富なデザートコーナー

シーダパレスの夕食デザートコーナーは、種類の多さが魅力。
ソフトクリームや季節のフルーツから、杏仁豆腐やわらびもちなどの和スイーツ、チーズケーキ・ショートケーキ・マカロン・チョコタルトなどの洋菓子まで勢ぞろい。
なかでも、ホテルオリジナルの杉乃井プリンは必食です。プリンの上にソフトクリームをのせて食べるのもおすすめ。
アイスのフレーバーもたくさんあり、どれから食べるか迷うほど充実しています。
チョコレートフォンデュ やクレープもあり、子供たちは自由にトッピングをして楽しんでいました。
【夕食】シーダパレスの入口にある綿菓子機は誰でも自由に利用できる!

シーダパレスの受付近くにはわたあめを作る機械が置いてあり、17:00~21:30の間であれば自由に利用することができます。
青・黃・ピンクの3種類のザラメから好きな色を選べるのもテンションあがるポイント。
さすがに夕食直後はをお腹パンパンで食べられる余裕はないので、少しゆっくりして棚湯に入り、閉店間際に利用することが多いです。
シーダパレスで食事をしないお客さんでも利用できるので、棚湯付近に立ち寄った際にはぜひ利用してみてください♪
【夕食】アルコールもソフトドリンクも充実!ドリンクコーナー
ドリンクも種類が豊富で、アルコールからソフトドリンクまですべて飲み放題です。
生ビール・日本酒・焼酎・サワー・ハイボール・スパークリングワイン・赤ワイン・白ワイン・果実酒・クラフトチューハイ・マッコリ・ウイスキー
緑茶・セイロンティー・紅茶・コーヒー・スムージー・ノンアルコールビール・爽健美茶・カルピス
コーラ・オレンジ・メロンソーダ・リアルゴールド

料理に合わせて飲み物を変えられるのが嬉しいですよね。
【朝食】子どもにも人気な洋食メニュー

朝食洋食コーナーには、ハッシュドポテト、ナポリタン、ウインナー、ベーコン、オムレツ、目玉焼き、コーンスープなど子どもも喜ぶメニューがそろっています。
中でも、オムレツは目の前で焼いてくれるスタイルで、あつあつできたてを食べられるのでおすすめです。
【朝食】バランスのいい和食メニュー

朝食和食コーナーには、白米、味噌汁、だしまきたまご、焼き鮭、焼きサンマ、豆腐など朝の定番メニューが並びます。納豆やのり、明太子や梅干し、しらすや昆布の佃煮など、白米に合うおかずも充実。子どもが喜ぶふりかけもあります。
肉じゃがや温そば、お粥などもあり、朝から身体があたたまる内容。
人気のお餅コーナーでは、ぜんざい・きなこ・あんこ・雑煮の中から好きな食べ方を注文するスタイル。
目の前で調理してくれ、できたてを楽しめます。
【朝食】カレーやラーメンなど朝からガッツリメニュー

朝食にもカレーとラーメンが登場。
ラーメンは夕食とはちがう種類を楽しめます。(夕食はフカヒレラーメン、朝食はホタテと貝柱ラーメンなど、時期によって変わる)
カレーは甘口も用意されているので、辛みが苦手な方や子どもでも食べられます。
【朝食】パン好きにはたまらない!種類豊富なパンコーナー

朝食ビュッフェのパンコーナーは種類がとにかく豊富。
クロワッサン、バターロール、チーズベーグル、バケット、あんデニッシュやパンオショコラ、ウインナーデニッシュなど、甘い系からおかず系までそろっています。
近くにはトースターも設置してあり、温め直しもできます。
フレンチトーストやドーナツ、フルーツサンド、ミニハンバーガーなど、子どもも喜ぶメニューも充実。
中でもフルーツサンドはクリームが甘すぎず、ちょうどいい甘さでおすすめです。
【朝食】朝からうれしい!フルーツ&スイーツコーナー

朝食デザートコーナーは、朝から華やかなラインナップ。
ミックスベリー、パイナップル、オレンジ、ライチ、バナナなど、色とりどりのフルーツがそろっています。
さらに、ソフトクリームやフルーツカクテル、タルトやパンナコッタ、いちごロールなどのも並び、食後のデザートタイムまでしっかり楽しめます。
【朝食】ラッシーや牛乳など、朝にぴったりのドリンクコーナー

朝食ドリンクコーナーでは、牛乳、ラッシー、コーヒー、紅茶など、朝にぴったりのドリンクからお茶やジュースもあり、夕食と同じく飲み放題です。
コーヒーは会場内でも飲めますが、シーダパレスの出入り口にテイクアウト用も用意されているので、部屋でゆっくり飲むこともできますよ。
シーダパレスを利用するときの注意点・混雑時間

シーダパレスは子どもにも人気で満足度の高い素敵なレストランですが、いくつか注意点もあります。
ここでは、事前に知っておくと安心な注意点と混雑状況をまとめました。
混雑時間帯の目安
シーダパレスは星館・虹館・宙館、どの館に宿泊していても利用できるため「和ダイニング星」や「TERRACE & DINING SORA」に比べて利用客が多い印象です。
朝食は8時〜9時頃、夕食は18時台がとくに混み合います。
朝は7時台か9時以降、夜は17時台か19時以降の利用が比較的空いていておすすめ。

わが家は朝食9時台・夕食17時台に利用することが多いです。
奥の席は料理が遠くなる
シーダパレスは広い造りになっているので席によっては料理を取りにいくのが少し大変です。
とくに子連れ専用エリアからは子ども向けの料理が近い反面、大人向けの料理は遠くなります。
基本的には入場時にスタッフの方が案内してくれる場所に座ることになるのですが、別の席を希望する場合は、席へ案内してくれる係の方に伝えてみてください。
※時間帯や席の埋まり具合によっては要望が通らないこともあります。

水槽周りの席はドリンクバーもメイン料理も近くておすすめです。
宿泊棟から距離がある
シーダパレスは棚湯やアミューズメント施設が集まる杉乃井パレス内にあり、宿泊棟に直結していません。
とくに「宙館」「星館」からは移動に時間がかかるため、レストランへの近さを重視したい方には不向きです。
まとめ:杉乃井ホテルのシーダパレスは子連れ家族におすすめ

「シーダパレス」は、
- 和洋中の料理をバランスよく楽しみたい
- 子連れ家族
- 宿泊料をなるべく抑えたい
という方におすすめのレストランです。
巨大水槽や、イタリアの街並みを再現した雰囲気、広々とした店内にたくさんの料理が並ぶ光景は子どもも大人もテンションが上がることまちがいなし!
子連れ専用スペースや子ども向けメニューも充実しているので、子連れ旅行にはとくにおすすめです。
注意点は、宿泊棟からのアクセス。
「虹館」からのアクセスは比較的いいのですが、「宙館」や「星館」からは距離があるため、とくに小さな子どもや高齢者がいる場合は移動が大変です。
一方で、主要な施設が集まる「杉乃井パレス」内にあるため、食事の前後でアミューズメント施設や棚湯、夜に開催される噴水ショーなどに行きやすいというメリットもあります。
重視したいポイントによってメリット・デメリットが変わりますが、価格・料理・雰囲気・広さ総合的にバランスのとれたレストランだなと感じました。
シーダパレスで楽しいひとときを過ごしてくださいね。
