杉乃井ホテル【宿泊棟比較】何館がいい?宙館・星館・虹館の違い

宿泊棟

※本ページにはアフィリエイト広告を含みます。
※掲載している公式写真は杉乃井ホテル公式サイトより許可を得て使用しています

杉乃井ホテルには「宙館」「星館」「虹館」の3つの宿泊棟があります。

  • なにが違うの?
  • どこを選べばいいか分からない

と迷っていませんか?

実は料金や雰囲気、景観、利用できるレストランや温泉、利便性など様々な違いがあります。


この記事では全館を利用したことがある筆者が、各宿泊棟の魅力や実際に泊まって感じたことをお伝えします。宿泊棟選びの参考になれば嬉しいです。

まずは写真や口コミを見たい方はこちら

どの宿泊棟も魅力的ですが、旅行の目的や重視するポイントによって最適な宿泊棟は変わります。

ここからは料金・雰囲気・景観・レストラン・温泉・利便性といった主な比較ポイントをまとめた表で、各宿泊棟の違いをわかりやすく解説していきます。

宙館・星館・虹館の主な違いを比較

杉乃井ホテルは広大な敷地内に宙館・星館・虹館の3つの宿泊棟・温泉・レストランなど主要施設があります。宿泊棟によって利用できる温泉やレストランが異なるため、どこに泊まるかによって利便性も変わります。

以下に主な違いをまとめたので参考にしてみてください。

宿泊棟開業年雰囲気景観利用できるレストラン利用できる温泉
宙館2023年ラグジュアリーTERRACE & DINING SORA
シーダパレス
棚湯/宙湯
星館2025年和モダン和ダイニング星
シーダパレス
棚湯/宙湯(※一部宿泊者)
虹館2021年カジュアルシーダパレス棚湯
※星館スーペリア・デラックス・ジュニアスイート・スイート宿泊者は宙湯も利用可

宿泊棟とレストランの組み合わせは以下の5パターンです。
料金の目安と各宿泊棟からのアクセスも比較しました。

宿泊棟/レストラン料金の目安(1泊2食付き・スタンダードな客室・大人1人)アクセス
宙館/TERRACE & DINING SORA約25,000〜40,000円館内
宙館/シーダパレス約23,000〜38,000円徒歩5〜10分
星館/和ダイニング星約18,000〜36,000円館内
星館/シーダパレス約15,000〜34,000円徒歩5〜10分
虹館/シーダパレス約15,000〜34,000円徒歩3〜5分
やまみさ
やまみさ

わが家の子供たちのお気に入りは虹館ロフトルームとシーダパレスです

以下に各宿泊棟からその他主要施設へのアクセスも比較しました。

宿泊棟棚湯宙湯アクアビートアクアガーデンエンタメ施設駐車場
宙館徒歩5〜10分館内徒歩5〜10分徒歩5〜10分徒歩5〜10分徒歩1〜2分
星館徒歩5〜10分徒歩5〜10分徒歩5〜10分徒歩5〜10分徒歩5〜10分シャトルバス
虹館徒歩3〜5分徒歩3〜5分徒歩3〜5分徒歩3〜5分徒歩1〜2分
アクアビート:夏季限定屋内プール・アクアガーデン:屋外型温泉

敷地内には無料のシャトルバスが巡回しているので、小さなお子さま連れや歩くのが大変な方はバス移動がおすすめ。行き先を伝えれば目的の施設まで連れて行ってもらえます。

やまみさ
やまみさ

バスは約2〜3分間隔で巡回しているので、ほとんど待たずに乗れます。

宙館:5つのおすすめポイントと注意点

宙館入口
画像出典:杉乃井ホテル公式

「宙館」は杉乃井ホテルの中で最上級クラスの宿泊棟。料金はやや高めですが周りの友人からの評判も良く、私自身も最もおすすめしたい宿泊棟です。

実際に泊まってみて良かった点・注意点・率直な感想を紹介します。

宙館良かった点
  • 展望露天風呂「宙湯」
  • レストラン「TERRACE & DINING SORA」
  • 開放感のある客室
  • 展望庭園「ソラニワ」
  • 利便性がいい
宙館の注意点
  • 料金が高め
  • 和室が少ない
  • エンタメ施設・棚湯・プールまで遠い
  • レストラン「シーダパレス」まで遠い

ポイント1:展望露天風呂「宙湯」

宙湯
画像出典:杉乃井ホテル公式

宙館宿泊者は13階にある展望露天風呂「宙湯」を利用できます。

宙湯の良かった点・注意点を紹介します。

良かった点
  • 客室と同じ館内にありアクセスが便利
  • 最上階から別府の町並みや別府湾が一望できる
  • 「棚湯」に比べると混雑が少なくゆったりと入浴できる
  • 更衣室が広々していて快適

注意点
  • 露天風呂の囲いは下半分がすりガラスのため、座ると景色が見えにくい。
  • 女湯はミストサウナのみでドライサウナは「棚湯」にしかない。
  • 午前の営業時間は早朝〜10時までで、チェックアウト後は利用できない

ポイント2:レストラン「TERRACE & DINING SORA」

sora
画像出典:杉乃井ホテル公式

宙館宿泊者は1階にあるレストラン「TERRACE & DINING SORA」を利用できます。

TERRACE & DINING SORAの良かった点・注意点を紹介します。

良かった
  • 客室と同じ館内にありアクセスが便利
  • 豪華な和洋中バイキングを楽しめる
  • 種類が豊富で凝った料理やおしゃれな一品が多い
  • アルコールの種類が充実
  • スイーツも豪華(生搾りモンブラン、ハーゲンダッツなど)
  • 店内が広々していて快適
  • テラス席があり落ち着いた雰囲気でゆったり食事ができる
注意点
  • 店内が広いため、席によっては料理コーナーまでの移動がやや大変に感じる

ポイント3:開放感のある客室

宙館客室
画像出典:杉乃井ホテル公式

宙館の客室は7タイプ。わが家はプレミアムスタンダード(山側)を4人で利用しました。

客室の良かった点・注意点を紹介します。

客室名人数目安客室タイプバスルーム海側/山側
スタンダードツイン2名洋室シャワーのみ山側
プレミアムスタンダード2〜4名洋室/和洋室シャワーのみ海側/山側
デラックス2〜5名洋室あり海側/山側
ジュニアスイート3〜6名洋室あり海側
スイート2〜6名洋室/和洋室あり海側
ユニバーサル2〜3名洋室あり海側
ミキハウスルーム2〜5名洋室あり海側
プレミアムスタンダード(山側)の良かった点
  • 窓が大きく開放感がある
  • 高級感のある落ち着いた雰囲気
  • 畳スペースもあり子連れ旅行に向いている(※海側タイプには畳なし)
プレミアムスタンダード(山側)の注意点
  • 全体的にコンパクトな造りで、くつろげるスペースが少ない

宙館の客室は洋室中心のため、赤ちゃん連れなどで畳スペースを希望する場合は選べる部屋が限られます。

ポイント4:展望庭園「ソラニワ」

ソラニワ
画像出典:杉乃井ホテル公式

宙館に併設する「ソラニワ」は別府の景色を眺めながら散歩を楽しめる庭園です。

ソラニワの良かった点をお伝えします。

良かった点
  • 宙館のすぐ近くにあり立ち寄りやすい
  • フォトスポットに最適
  • 景色が良く、別府湾や別府の街が一望できる
  • 広々としていて開放感がある

ポイント5:利便性がいい

宙館の利便性について、良かった点・注意点をお伝えします。

良かった点
  • レストラン「TERRACE & DINING SORA」が館内にあり便利
  • 温泉「宙湯」も館内にあるため移動が少ない
  • 専用駐車場がありチェックイン・チェックアウトがスムーズ
注意点
  • エンタメ施設・棚湯・プールまでは距離がある
  • レストラン「シーダパレス」のプランを選ぶと館外への移動が必要になりやや不便

宙館:まとめ

宙館は食事と温泉が館内で完結できる点が大きな魅力です。一方でエンタメ施設・棚湯・プールまでは距離があり移動が少し大変でした。他の宿泊棟に比べて料金が高めというデメリットもあります。

それでも、宙館には以下のようなおすすめポイントがあります。

  • 景観の良い客室で贅沢なひとときを過ごせる
  • TERRACE & DINING SORAの豪華な料理を味わえる
  • 宙湯と棚湯の2種類の温泉を楽しめる

総合的に満足度の高い宿泊棟なので、気になった方はぜひ利用してみて下さい。

\具体的なおすすめプラン/

  • エンタメ施設への移動が苦にならず、遊びも食事も温泉も贅沢に楽しみたい
  • 食事と温泉は館内で完結させたい

    宙館+TERRACE & DINING SORAのプランがおすすめ
  • アクセスがやや不便でもレストランはシーダパレスを利用したい
  • 少しでも安く宙館に泊まりたい(1人あたり2,000~3,000円安い)

    宙館+シーダパレスのプランがおすすめ

星館:4つのおすすめポイントと注意点

星館
画像出典:杉乃井ホテル公式

「星館」は2025年にオープンした最も新しい宿泊棟です。館内や客室・食事にいたるまで和をテーマにしており、随所で落ち着いた雰囲気を感じられます。

実際に泊まってみて良かった点・注意点・率直な感想をお伝えします。

星館の良かった点
  • レストラン「和ダイニング星」
  • 和を感じる客室
  • 水盤テラス
  • 一部の宿泊者は「宙湯」も利用できる
星館の注意点
  • レストラン「シーダパレス」まで遠い
  • エンタメ施設・温泉・プールまで遠い
  • 駐車場が遠い

ポイント1:レストラン「和ダイニング星」

和ダイニング星
画像出典:杉乃井ホテル公式

星館宿泊者は13階にあるレストラン「和ダイニング星」を利用できます。

和ダイニング星の良かった点・注意点を紹介します。

良かった点
  • 客室と同じ館内にありアクセスが便利
  • 海鮮や和食中心の食事を堪能できる
  • 壁面がガラス張りで最上階からの景色も楽しみながら食事ができる
  • 朝食に自分で具材を乗せるオリジナル海鮮丼が作れる
注意点
  • 洋食や中華の割合がやや少なく物足りなく感じた
  • テーブル同士の距離が近く通路がやや狭い
  • 料理が横一列に並んでおり導線が不便
  • 子供向けメニューやデザートの種類が他のレストランに比べて少なめ

ポイント2:和を感じる客室

星館客室
画像出典:杉乃井ホテル公式

星館の客室は以下の6タイプ。わが家はスタンダード洋室(山側)を4人で利用しました。

客室の良かった点・注意点を紹介します。

客室名人数目安客室タイプバスルーム海側/山側
スタンダード2〜4名洋室シャワーのみ海側/山側
スーペリア2〜4名和洋室シャワーのみ海側
デラックス2〜6名和洋室あり海側
ジュニアスイート2〜6名洋室/和洋室あり海側
スイート2〜6名洋室あり海側
ユニバーサル2〜4名洋室あり海側
スタンダード洋室(山側)の良かった点
  • 木のぬくもりを感じられるあたたかい雰囲気
  • 長机の一部が開閉式の鏡になっておりメイク時に便利
スタンダード洋室(山側)の注意点
  • 窓が小さく景色はあまり楽しめない
  • 畳スペースがなく、ベッド以外でくつろげる場所はソファーベッドのみ

ポイント3:水盤テラス

水盤テラス
画像出典:杉乃井ホテル公式

1階エントランスに繋がる「水盤テラス」はチェックインやチェックアウト時などのちょっとした時間に楽しめるテラスです。

水盤テラスの良かった点をお伝えします。

良かった点
  • 視界を遮るものがなく、別府の街並みと別府湾が一望できる
  • 水のきらめきと別府の景色が一体となり、幻想的な雰囲気を楽しめる
  • 朝と夕方で印象が変わり、時間帯ごとの景色が楽しめる
  • 椅子も用意されており、ゆっくりくつろぎながら景色を楽しめる

ポイント4:一部の宿泊者は「宙湯」も利用できる

宙湯
画像出典:杉乃井ホテル公式

以下の客室に宿泊する方は、宙館13階にある展望露天風呂「宙湯」も利用できます。

  • 星館スタンダード洋室(海側)
  • スーペリア
  • デラックス
  • ジュニアスイート
  • スイート
注意点
  • 星館から宙湯まで徒歩では15〜20分程度かかってしまうため、バスでの移動がおすすめ

星館:まとめ

星館は和の落ち着いた雰囲気と、食事が館内で完結できる点が大きな魅力。一方で温泉・エンタメ施設・プール・駐車場まではやや距離があり、移動が多くなるというデメリットもあります。

それでも、星館には以下のようなおすすめポイントがあります。

  • 和ダイニング星で絶景を眺めながら食事を楽しめる
  • 一部の宿泊者は宙湯と棚湯の2種類の温泉を利用できる
  • 宙館ほど料金が高くない

プランによってはリーズナブルに泊まれるので、気になった方はぜひ利用してみて下さい。

\具体的なおすすめプラン/

  • 温泉やエンタメ施設への移動が苦にならない
  • 食事は和食メインがいい
  • 食事は館内で済ませたい
    星館+和ダイニング星のプランがおすすめ
  • アクセスが多少悪くてもレストランはシーダパレスを利用したい
  • 少しでも安く星館に泊まりたい(1人あたり2,000~3,000円安い)
    星館+シーダパレスのプランがおすすめ

虹館:4つのおすすめポイントと注意点

虹館
画像出典:杉乃井ホテル公式

杉乃井ホテルの中で最もリーズナブルな宿泊棟。カジュアルに気軽に泊まれる雰囲気が魅力です。

実際に泊まってみて良かった点・注意点・率直な感想をお伝えします。

虹館の良かった点
  • 宿泊料が安い
  • 虹館にしかないロフトルーム
  • レストラン「シーダパレス」
  • 駐車場が近く主要施設まで徒歩3〜5分
虹館の注意点
  • 館内は客室のみ
  • 部屋タイプは洋室のみ
  • ビジネスホテルのような雰囲気
  • 景観があまりよくない
  • どこへ行くにも屋外移動

ポイント1:宿泊料金が安い

虹館は杉乃井ホテルの中で最もリーズナブルに泊まれる宿泊棟で、宙館や星館に比べて宿泊料金が2〜3割安いのが大きな魅力です。

料金は時期によって変動しますが、閑散期なら 1泊2食付き・大人1名あたり約15,000円前後 で宿泊できることもあります。

ポイント2:虹館にしかないロフトルーム

ロフトルーム
画像出典:杉乃井ホテル公式

虹館の客室は以下の5タイプ。わが家はカジュアルロフトルームを4人で利用しました。

客室の良かった点・注意点を紹介します。

客室名人数目安客室タイプバスルーム
カジュアルツインルーム2〜3名洋室シャワーのみ
カジュアルダブルルーム2〜3名洋室シャワーのみ
カジュアルロフトルーム2〜4名洋室シャワーのみ
カジュアルスキップルーム2〜4名洋室シャワーのみ
ユニバーサルルーム2名洋室あり
カジュアルロフトルームの良かった点
  • 1階のデイベッドは団らんスペースとしても使えた
  • ロフトの上にもベッドがあり、秘密基地のような雰囲気で子供たちが喜んでいた
  • 2階の柵は天井近くまであり就寝時に落ちる心配がない
カジュアルロフトルームの注意点
  • 室内に階段があるため赤ちゃん連れには不向き
  • 窓から見えるのは立体駐車場
  • 景観を求める方には不向き

虹館は立体駐車場とアクアビートの間にあるため、景観は望めません。

部屋タイプは洋室のみで、赤ちゃん連れなどで畳スペースを希望する方には不向きです。

ポイント3:レストラン「シーダパレス」

シーダパレス
画像出典:杉乃井ホテル公式

虹館宿泊者は杉乃井パレス内のレストラン「シーダパレス」が利用できます。

シーダパレスの良かった点・注意点を紹介します。

良かった点
  • レストラン内に巨大水槽があり、泳ぐ魚も見られて視覚的にも楽しめる
  • イタリアの街中にいるようなおしゃれな雰囲気で非日常を味わえる
  • 店内が広々している
  • 洋食メニュー中心だが、和食も中華も充実している
  • 他の宿泊棟に比べ、子供向けメニューが豊富
  • キッズメニューが取りやすい場所に子供連れ専用スペースがある
  • 入口に綿あめが作れる機会があり、レストラン営業時間内であれば誰でも利用できる
注意点
  • 店内が広いため席によっては料理を取りに行くのが大変
  • 子供連れ専用スペースはレストラン奥にあり、キッズメニュー以外の料理が遠い

ポイント4:駐車場が近く主要施設まで徒歩3〜5分

虹館の利便性について、良かった点・注意点を紹介します。

良かった点
  • プール・エンタメ施設・棚湯・シーダパレスまで徒歩3〜5分で行ける
  • 立体駐車場から最も近く、荷物の持ち運びがスムーズ
注意点
  • 施設への移動は基本的に屋外移動となるため、雨の日や夏の暑い時期・冬の寒い時期はやや大変
  • 移動の際に段差や坂道があるためベビーカーでの移動には不向き

虹館:まとめ

虹館はリーズナブルに泊まれる点が大きな魅力です。一方で客室の景観はあまり期待できず、ビジネスホテルのような雰囲気。館内に客室しかないため、主要施設へ行くたびに外を歩く必要があるというデメリットもあります。

それでも、虹館には以下のようなおすすめポイントがあります。

  • 夏季限定プール「アクアビート」まで最も近い
  • ファミリー向けの客室がある
  • 駐車場が近く、チェックイン・チェックアウトがスムーズ

遊びも食事も温泉もコスパよく楽しめる宿泊棟なので、気になった方はぜひ利用してみて下さい。

\虹館はこんな方におすすめ/

  • コスパ重視で泊まりたい
  • レストランはシーダパレスを利用したい
  • 部屋の景観はあまり気にせず、最低限で十分
  • 夏季限定プール「アクアビート」に近い宿泊棟がいい
  • 駐車場から近いほうがいい
  • 屋外移動が苦にならない

気になる宿泊棟は見つかりましたか?杉乃井ホテルは人気のため、希望の日程がすぐに埋まることもあります。

宿泊プランや空室状況は早めにチェックしておくのがおすすめです

ぜひあなたにぴったりの宿泊棟を見つけて、杉乃井ホテルでのひとときを楽しんでください。